Site Logo
User Image

警備業務検定

165

試験方法:
学科試験+実技試験
実施日程:
各都道府県により異なる
受験料:
  • 1級:33,000円
  • 2級一般対象:79,200円
  • 2級警備員対象:33,000円
  • ※各種税込です。
受験資格・対象者:
  • 【1級】
  • 受験しようとする種別の2級合格証明書の交付を受けた後、当該種別の警備業務に1年以上従事した方
  • 国家公安委員会登録講習機関の警備員特別講習事業センターおよび航空保安警備教育システムが実施する登録講習を修了した方は、当該検定に合格したものとみなされ、資格が取得できます
  • 【2級】
  • どなたでも受験できます
  • 警備員特別講習事業センター:TEL03-5321-7655
  • 航空保安警備教育システム:TEL03-5579-6955
試験会場:
各都道府県により異なります
出題範囲:
  • 以下の警備業務内容に準じて、学科試験、実技試験の内容が決まる
  • 【空港保安警備業務2・1級】
  • 空港等の施設で航空機の強取等 (航空機に持ち込まれる物件の検査にかかわるものに限る) の事故の発生を警戒し防止する業務
  • 【施設警備業務2・1級】
  • 警備業務対象施設の破壊等の事故の発生を警戒し、防止する業務
  • 【雑踏警備業務2・1級】
  • 人の雑踏する場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務
  • 【交通誘導警備業務2・1級】
  • 工事現場その他、人または車の通行に危険のある場所における負傷の事故の発生を警戒し、防止する業務
  • 【核燃料物質等危険物運搬警備業務2・1級】
  • 運搬中の核燃料物質等危険物の盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務
  • 【貴重品運搬警備業務2・1級】
  • 運搬中の現金、貴金属、有価証券等の貴重品の盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務
合否基準:
  • 学科試験は5肢択一式20問の筆記試験により行い、100点満点とし、合格基準を90点以上の成績とします。
  • 実技試験は6科目100点満点とし、合格基準を90点以上の成績とします。
試験級:
  • 【空港保安警備業務2・1級】
  • 【施設警備業務2・1級】
  • 【雑踏警備業務2・1級】
  • 【交通誘導警備業務2・1級】
  • 【核燃料物質等危険物運搬警備業務2・1級】
  • 【貴重品運搬警備業務2・1級】

コメント