Site Logo
User Image

一般通訳検定

58

試験方法:
  • 【初級】筆記試験と逐次通訳実技試験
  • 【中級】筆記試験と逐次通訳実技試験
  • 【上級】1次:筆記試験と逐次通訳実技試験 2次:面接形式・ロールプレイ1問
実施日程:
  • 年度によって異なりますので詳細はホームページでご確認ください。
  • 【中級】年に3回(6月、11月、3月)
  • 【上級】年に1回9月(1次試験)、10月(2次試験)
申込期間:
試験ごとに告知開始日から試験実施日の1週間前まで
申込方法:
ホームページの申し込みページから申し込み
受験料:
  • 【中級】6,600円
  • 【上級】12,000円
  • ※今後変更の可能性がありますので都度募集要項をご参照下さい
支払方法:
銀行振込
受験資格・対象者:
  • 【初級】無し
  • 【中級】無し
  • 【上級】下記3つのいずれかの条件を満たすもの
  • ・一般通訳検定4級認定者
  • ・プロ通訳者として通訳に関する実務経験を3年以上有する者
  • ・一般品質評議会が受験資格に値すると認める検定・資格を有するもの
試験時間:
  • 【初級】7・8級:40分/9・10級:30分
  • 【中級】60分
  • 【上級】120分
問題数:
  • 【中級】筆記:50問 実技:3問
  • 【上級】1次:筆記100問 実技6問 2次:面接と実技1問
難易度:
  • 各級の判定基準をご参照ください
  • https://interpreter-qc.org/toui/
出題範囲:
それぞれの受験要項を参照ください
学習の手引き:
事前オンライン説明会で提示します
合否基準:
  • 【中級】試験の成績に応じて4級〜6級、不合格を判定します。
  • 【上級】試験の成績に応じて1級〜3級、不合格を判定します。
結果発表:
書面で通知します
資格の更新:
  • 【中級】1年(更新時は書類審査を行います)
  • 【上級】3年
試験級:
  • 【初級】(7級~10級)
  • 【中級】(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ロシア語)(4級〜6級)
  • 【上級(医療通訳)】(英語・中国語)(1級〜3級)
  • ※司法通訳は開発中です。
備考:
  • 合格者はライセンス登録をしていただくと各種特典があります。
  • 団体受験も別途受け付けておりますので、その場合はお問い合わせください。

コメント