資格・検定を探す
J.S.A.ソムリエ
236
試験方法:
〔第一次試験〕コンピュータ試験(CBT方式)
〔第二次試験〕テイスティング+論述試験(三次試験の審査対象)
〔第三次試験〕サービス実技+書類審査
実施日程:
〔第一次試験〕7月~8月
〔第二次試験〕10月
〔第三次試験〕11月
<2024年度>
〔第一次試験〕2024年7月20日(土)~8月31日(土)
〔第二次試験〕2024年10月7日(月)
〔第三次試験〕2024年11月18日(月)
申込期間:
3月~7月
<2024年度>
2024年3月1日(金)~7月12日(金)
公式URL:
https://www.sommelier.jp/
申込URL:
https://www.sommelier.jp/
申込方法:
Web出願
受験料:
第一次試験から受験される方
[1回受験]
◆会員:20,380円
◆一般:29,600円
[2回受験]
◆会員:25,220円
◆一般:34,440円
第二次試験から受験される方(一次試験免除者)
◆会員:7,300円
◆一般:14,210円
第三次試験から受験される方(二次試験免除者)
◆会員:3,650円
◆一般:7,100円(各税込)
支払方法:
クレジットカード
コンビニエンスストア
ATM(ペイジー)決済
受験資格・対象者:
基準日(開催年の8月31日)において満20歳以上の方
受験する呼称資格を保有していない方
国籍は不問(海外に居住する場合も、日本国内に書類送付先があることが条件)
ソムリエの職務が本職であり、全収入の60%以上をソムリエの職務により得ている方
上述を全て満たしており、以下の【一般】または【会員】の条件を満たす方
【一般】
以下のいずれかのソムリエの職務を「就労時間月90時間以上の勤務で通算3年以上」経験し、基準日においても同条件で従事している方
【会員】
会員歴が2年以上あり、以下のいずれかのソムリエの職務を「就労時間月90時間以上の勤務で通算2年以上」経験し、基準日においても同条件で従事しているJ.S.A.正会員および賛助会員在籍者
[ソムリエの職務]
◆酒類飲料を提供する飲食サービス
◆酒類飲料の管理・仕入れ、輸出入、流通・卸、販売、製造
◆酒類飲料に携わる教育機関講師
◆酒類飲料に関するコンサルタント
試験会場:
〔第一次試験〕
全国47都道府県内に指定された会場
〔第二次、第三次試験〕
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡、那覇など、全国16ヵ所
試験時間:
〔第一次試験〕CBT 70分
〔第二次試験〕テイスティング 40分、論述 20分
出題範囲:
〔第一次試験〕2024年度日本ソムリエ協会教本記載事項より出題
〔第二次試験〕テイスティング
〔第三次試験〕サービス実技(ワインの開栓およびデカンタージュ)、論述(二次試験日に実施)
〔書類審査〕第三次試験を通過された方のみ
学習の手引き:
2024年度日本ソムリエ協会教本+動画教材(ワインのサービス実技)
結果発表:
〔第一次試験〕試験終了直後パソコン画面上に表示し、「一次試験合否証明書」をお渡し
〔第二次・第三次試験〕ホームページで発表後「結果通知」を郵送
※最終合格者は、認定登録申請後に認定証一式を郵送
合格率:
17.7%(2023年度)
備考:
※合格後、認定登録料として20,950円(税込)が必要です。
※2024年度:2020年~2023年度に一次または二次試験を通過された方は、翌5年間のうち3回まで一次または二次試験免除で受験いただけます。
※2024年度:2019年~2023年ワインエキスパート合格者は、ソムリエ受験時に一次試験免除でご受験いただけます。
コメント
コメントを投稿
戻る